2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

韓国で『チョ・グク問題』が大きく取り上げられる理由

ムン・ジェイン大統領が法相に起用しようとしているチョ・グク氏に対する疑惑が持ち上がり、政権運営に影響が出る恐れがあると NHK が報じています。 実際、「日韓関係の悪化」よりも韓国国内では大きく取り上げられています。チョ・グク氏のスキャンダルに…

「女性をモノ扱いし、性的に消費していた」のは『女性の人権』を訴える仁藤夢乃氏だったという現実

#MeToo など『女性の人権』を訴える活動が日本でも注目されましたが、定着するまでには至っていない状況にあります。その理由は「女性のための活動」ではなく、「日本の左翼運動で便利に使えるための道具」に過ぎないからでしょう。 女子高生の保護活動に熱…

記録的な大雨による浸水被害は発生した佐賀県で工場から大量の油も流出する事故が発生、災害対策の見直しも必要となる

佐賀県を中心に記録的な大雨による浸水被害が発生していますが、鉄工所から大量の油が流出する事故も起きたことで消費者庁が流出対策を業界団体に通知したと NHK が報じています。 浸水被害の復旧だけでも大変ですし、油の回収作業を放置することは環境に悪…

立憲・枝野代表が「韓国の顔に泥を塗った河野外相を代えろ」と要求し、絶望的な政治センスのなさを示す結果となる

ラジオ日本の番組で立憲民主党の枝野代表が「韓国の顔に泥を塗った河野外相は代えるしかない」と発言したと朝日新聞が報じています。 「この発言は絶望的なまでに政治センスがない」と言わざるを得ないでしょう。なぜなら、韓国が日本の顔に泥を塗った行為を…

過剰労働の改善を訴える厚労省若手チーム、「質問通告時間」や「空振り答弁数」の公表を含めた緊急提言を厚労大臣に手渡す

NHK によりますと、過剰労働を強いられている厚生労働省の若手職員が現状を改善するための緊急提言書を大臣に提出したとのことです。 「業務の効率化」と大まかに言及されていますが、「議員や国会にも過剰労働の一端がある」と主張する提言になっていること…

日本が追加輸入を表明した米国産トウモロコシ、「食用」と誤認した人々が “的外れな政権批判” を繰り広げる事態となる

フランスで行われている G7 を機に行われた日米首脳会談で「日本が(中国が輸入しない)アメリカ産トウモロコシを追加で輸入する」と発表されたと NHK が報じています。 購入するのは『デントコーン』と呼ばれる「飼料用トウモロコシ」なのですが、『スイー…

ソウルでの日本人女性に対する差別発言および暴行事件、容疑者の韓国人が「殴ってないから暴行ではない。捏造だ」と開き直る

韓国・ソウルで日本人女性が韓国人の男から差別発言を浴びせられた上、暴行を受けるという事件が発生しました。 ただ、容疑者の男は警察に出頭する前に韓国のテレビ局の取材に対して「暴行はしていない」と否定し、「自分は日本人女性側から嘲笑された被害者…

「知的障害者の監督義務がある保護者は賠償責任が免除される」との判決が大分地裁で出たことにより、分断は進行するだろう

共同通信によりますと、知的障害者から突き飛ばされたことが原因で死亡した男性の遺族が知的障害者の両親を相手取った損害賠償訴訟が大分地裁で棄却されたとのことです。 この判決で健常者と障害者の分断は進行することになるでしょう。なぜなら、知的障害者…

諸問題への対応を怠る韓国が「GSOMIA 破棄は8月15日のムン大統領の演説に対して日本が動かなかったから」と責任転嫁を開始

韓国のキム・ヒョンジョン国家安保室第2次長が「GSOMIA を破棄することになった原因は日本にある」と主張していると朝日新聞が報じています。 日韓基本条約に定められた「協議による外交的解決」や「仲裁委員会の設置」などを拒否したのは韓国です。このこと…

「韓国の GSOMIA 破棄」を伝える日本メディア、火器管制レーダー照射問題を忘れて「日韓の対立は安全保障分野にも波及」と報じる

NHK が「韓国が日本との軍事情報包括保護協定(= GSOMIA)を破棄することを決定した」と報じています。このニュースで「両国の対立が安全保障分野にも波及」との文言が使われていますが、これはミスリードと言えるでしょう。 なぜなら、韓国海軍による自衛…

「日本語が読めない外国人のために学校側が配慮すべき」との “市民の声” を西日本新聞が肯定的に取り上げる

日本で生活する外国人の絶対数が増えたことで教育現場などでは “歪み” が生じています。 その中で西日本新聞が「学校から配布されるプリント類が読めない外国人の保護者への配慮が足りない」との指摘を肯定的に紹介しています。この主張は問題と言わざるを得…

「原油の安定供給が重要課題である日本」を味方に付けるために『ペルシャ湾の情勢不安定化』をイランが持ち出すのは逆効果

「イランのザリーフ外相がアジア歴訪の際に来日し、イランの立場を説明して説得に当たる模様」と NHK が19日付で報じています。 ただ、この説得は失敗に終わるでしょう。なぜなら、ロウハニ大統領が「国際的な海上輸送路の安全は保証できない」と述べたと NH…

NHK、政府答弁の「受信料の支払い義務とスクランブル化に否定的」を大きく取り上げるも「ネット受信料」が質問されていた事実は伏せる

NHK が15日に「NHKと受信契約結んだ人は受信料支払う義務がある」との答弁書が閣議決定されたニュースを報じていましたが、質問主意書と答弁書が衆議院の公式ウェブサイトで公開されました。 現行法を解釈した答弁となっており、『NHK から国民を守る党(= …

コスト増で四半期決算が赤字に転落した大韓航空、「日韓関係の悪化」を “渡りに船” とばかりに日本路線の減便に踏み切る

韓国の大韓航空が「日韓関係悪化に伴う需要減少を受け、日本との路線を減少する」と発表したと朝鮮日報が伝えています。 このニュースの肝となるのは8月17日に朝鮮日報が報じた大韓航空の経営状況でしょう。なぜなら、大韓航空は前年同期は黒字だった四半期…

大西洋をヨットで横断中の環境保護活動家グレタ・トゥンベリ(16歳)、“帰投用のクルー” が飛行機で渡米して無駄にCO2を排出する

スウェーデン大使館の公式ツイッターが9月に国連本部で行われる気候サミットに出席するために大西洋をヨットで横断中のグレタ・トゥンベリ(16歳)を取り上げた記事を好意的に紹介しています。 スウェーデン人の高校生、環境保護活動家のグレータ・トゥンベ…

“韓国依存の観光地” が日韓関係悪化で青息吐息なことに対し、自民・宏池会の武井議員が「温かくもてなすべき」との的外れな主張を展開

日韓関係が悪化したことで、韓国では「日本旅行をボイコットしよう」とする運動が起きています。観光業は浮き沈みの激しい業種ですが、韓国人観光客への依存度が高い観光地ほど、“沈み” が大きいと言えるでしょう。 自民党・宏池会の武井俊輔議員が「韓国人…

『拝謁記』で「昭和天皇が旧軍閥は否定も再軍備の必要性に言及していた」と NHK が報じる

NHK によりますと、昭和天皇が再軍備や憲法改正の必要性について言及していた様子が宮内庁の初代長官を務めた田島道治氏の『拝謁記』より明らかになったとのことです。 重要なのは「昭和天皇の考え方が “リアリズム” に基づくもの」でしょう。平和を実現する…

バティスタのドーピング問題、「『A検体』に陽性反応が出た事実」を伏せたままで選手の起用が継続できることも大問題だ

プロ野球・広島カープで主軸打者として活躍するサビエル・バティスタ選手が6月初旬のドーピング検査で陽性反応が出たことが発覚し、大きな騒動となっています。 ただ、この問題は「疑惑が生じた選手への対応」という点で情報公開が問われることになるでしょ…

立憲・枝野代表が政策面での協議を求める国民民主党に「立憲民主党の政策を受け入れよ」と要求、多様性を語るリベラルの本性を現わす

会派結成を模索する立憲民主党の枝野代表と国民民主党の玉木代表が会談したものの、考え方の隔たりが浮き彫りになったと NHK が伝えています。 このニュースで問題視されるべきは『多様性』を訴えるリベラルの枝野代表が「立憲民主党の政策を理解した上での…

札幌市の住宅街に出没したクマを射殺したことに対し、首都圏や関西など “安全で無関係な地域” から動物愛護を要求するクレームが出る

札幌市の住宅街に出没を繰り返していたヒグマがハンターによって射殺されました。この対応に対し、「駆除ではない対処策を採らなかったのか」とのクレームが道外から市に寄せられたと北海道新聞が報じています。 無知によるクレームは仕方のないものですが、…

『表現の不自由展』で大炎上した『あいちトリエンナーレ』、トップが「自分は悪くない」と責任転嫁に走り醜態をさらす

「昭和天皇の写真を持たす映像」や「慰安婦像」を『表現の不自由展』で展示したことで炎上が起きた『あいちトリエンナーレ』の運営トップが責任転嫁に走っています。 批判が寄せられた当初は「憲法21条がある」と述べ、展示の正当性を主張していました。しか…

「何が起きても全責任は日本にある」と述べた半月後に「対話に応じる用意がある」と言うムン大統領に譲歩することは無意味

NHK によりますと、8月15日に演説を行ったムン・ジェイン大統領の日本に対する非難のトーンが抑えられていたとのことです。 韓国の態度が軟化したように見えるため、日本側に譲歩を促す論調のマスコミが現れることでしょう。しかし、韓国は日本が要求してい…

2部レベルの審判員を「女性」という理由だけで「スーパーカップの主審」に指名した UEFA の “姑息な手法”

トルコ・イスタンブールで行われた2019年の UEFA スーパーカップで女性の審判団が試合を担当しました。 「素晴らしい姿勢」との称賛の声が上がっているでしょうが、主審を務めたステファニー・フラパール(Stephanie Frappart)氏が抜擢された理由は「女性」…

香港での抗議活動が国際空港で行われたことで欠航便が相次ぎ、経済への影響が懸念される状況となる

NHK によりますと、身柄引き渡し条例案の撤回や警察の対応への抗議を訴える香港の若者たちが国際空港で座り込みを行い、欠航便が発生する事態になっているとのことです。 交通網がストップすることで、旅行客など経済にも影響が生じます。当局に「経済に悪影…

合流式下水道がメインの東京で、五輪の遠泳プレ大会に参加した選手から「水がトイレ臭い」との不満が出るのは当たり前

読売新聞によりますと、東京五輪の水泳・オープンウォータースイミングのプレ大会に参加した選手から「水がトイレ臭かった」と不満の声が出ているとのことです。 原因は東京都が『合流式下水道』を採用しているからでしょう。大雨が降った際に合流式では “汚…

日経新聞、「子供1人あたりの年間医療費は4割も伸びている」と医療費増大の原因を高齢化から逸らそうとする

日経新聞が「医療費の伸び、子どもが75歳以上の4倍に」とのタイトルの記事を掲載しています。 ただ、この記事は「高齢化が医療費増大の原因とは言い切れない」と主張するために意図的なデータの取捨が行われています。「割合」が強調されている時は「絶対値…

あいちトリエンナーレ問題・その4: 愛知県の大村知事は「表現の自由を守る側」ではなく、「表現の自由を制限した側」

『あいちトリエンナーレ』で開催されていた『表現の不自由展』では複数の問題が絡み、炎上が起きています。 時間の経過とともに関心が薄れつつありますが、「表現の自由」を侵害した側の大村知事が被害者アピールをしている問題にも触れておく必要があります…

ガンバの食野が川崎の板倉と同じ形でマンチェスター・シティに移籍、Jリーグで実績を残す前の若手有望株が欧州行きの決断が続く

NHK によりますと、ガンバ大阪に所属する食野選手がマンチェスター・シティに完全移籍することになったとのことです。 ただ、食野選手が今シーズンにマンチェスター・シティでプレーすることはないでしょう。なぜなら、プレミアリーグでプレーするために必要…

NHK ですら『処理水』を頑なに『汚染水』と表現し続ける時点で「風評」は発生するし、「事実を報じて風評被害をなくす」という “本来の役目” を忘れている

NHK が「汚染水の貯水タンクが3年後に満杯になる見通し」と報じています。 地元からは風評被害を懸念する声が出ていますが、NHK などのマスコミが先頭に立って『汚染水』という表現を使い、風評を引き起こしているのです。 「『処理水』という正確な表現を使…

あいちトリエンナーレ問題・その3: 「『2億円の制作予算』で『ヘイト作品』の発注をかけた疑い」に対する主催者からの説明がない

愛知県が主催する『あいちトリエンナーレ』で行われた『表現の不自由展』に関する問題が依然として尾を引いています。 世間ではあまり取り上げられていませんが、現場監督である津田大介氏が北海道新聞からのインタビューに語った「美術政策予算2億円」は問…